それは鳴きながら確実に近づいてきた

夜中の犬

 

私は昔から結構なビビりで、怖い話なんかは大の苦手。

 

そのわりには、“嫌な気配”をよく感じる。

 

まあ、ただの勘違いかもしれないけれど。

 

当時、私は高校2年だったか。

 

ベッドは窓際にくっつけて置いていて、そこで寝ていた。

 

時間は深夜1時から2時頃。

 

なぜか眠れなくて、ベッドの上で顔を手で覆いながら、なんとか寝ようと格闘していた。

 

でも、やっぱり眠れない。

 

どれくらいそうしていたかはわからないけれど、ふと気づくと、窓の外から微かに『犬の鳴き声』がしていた。

 

本当に微かで、少しでも物音を立てたら確実に聞こえなくなるくらいの音。

 

たぶん、2軒隣あたりから聞こえていたと思う。

 

でも、当時このあたりでは犬を飼っている家がなかったので、野良犬かなと思って気にも留めなかった。

 

それよりも、早く寝たかったから。

 

また眠ろうと格闘する。

 

「キャンキャン」

 

また微かに聞こえた。

 

しかも、さっきより近づいた気がした。

 

気味が悪いと思いつつも、眠れないことへの苛立ちが勝っていた私は、気にしないようにしてまた寝ようと頑張った。

 

「キャンキャン」

 

このあたりで、なんとなく変な感じがした。

 

(やっぱり近づいてきている?)

 

動物だから移動していてもおかしくはない。

 

でも、何かがおかしかった。

 

違和感があった。

 

そう考えていると、また鳴き声が聞こえた。

 

「キャンキャン」

 

さらに近づいてきて、ついに違和感の正体に気づいた。

 

その声が、一定の間隔で聞こえるんだ。

 

リズムが乱れない。

 

まるで機械のように、同じテンポで鳴いている。

 

「キャンキャン」

 

気づいたときには、隣の家とのちょうど中間あたりで声がしていた。

 

そしてもうひとつ、別の違和感に気づいた。

 

(これは、犬じゃない……)

 

最初は犬の鳴き声だと思っていた。

 

でも、それは機械的な声だった。

 

むしろ、犬のおもちゃが鳴いているような、そんな感じ。

 

この時点で、ゾクッとした。

 

本当に怖かったのを覚えている。

 

“それ”は、間違いなく一直線に私のところに向かってきていた。

 

こんな深夜に。

 

しかも、このあたりは高齢者か小学校低学年の子供しか住んでいない。

 

つまり、誰かのいたずらなんかじゃない。

 

「キャンキャン」

 

その声は、私のすぐ横に。

 

つまり、隣接している窓の下からはっきりと聞こえてきた。

 

一定のリズムを保ちながら、冷たい機械のような声が響いている。

 

怖くなった私は、布団を深くかぶり、目をきつく閉じた。

 

(来るな……来るな……来るな……)

 

「キャンキャン」

 

耳にこびりつくような機械音が、壁一枚隔てたすぐ横から響いてくる。

 

ちなみに、私の部屋は2階。

 

外には階段も、積まれた物もない。

 

だから、本来なら真横から音がするなんてありえない。

 

「キャンキャン!キャンキャン!」

 

今まで移動していた”それ”が、ずっと真横にとどまって、耳障りな声を響かせ続ける。

 

「キャンキャン!キャンキャン!」

 

その機械的な犬の声に恐怖で身をすくめながら、目をぎゅっと閉じて耐えていた。

 

気づいたら、寝ていた。

 

翌日のことは、正直あまり覚えていない。

 

ただ、母に話したら笑われただけだった。

 

あれ以来、あの声は一度も聞いていない。

 

(終)

AIによる概要

この話が伝えたいことは、「説明のつかない不気味な体験は、たとえ些細なことであっても、人の心に深く残る」ということです。

語り手はもともと怖がりで、怖い話が苦手だと言いながらも、不思議な気配や違和感を敏感に感じ取ってきた人です。今回の体験も、最初はただの犬の鳴き声のように思えたものが、徐々に「何かおかしい」と感じるようになり、やがてそれが機械的で人工的な、不自然な存在であることに気づいていきます。最終的には、その声が自分の真横、本来なら絶対にありえない場所にまで迫ってきて、極限の恐怖を味わいます。

けれど、その「何か」は結局姿を現さず、朝になるとすべては終わっていた。そして周囲には誰も信じてくれる人はいない。だからこそ、この体験は「怖かった」だけでは終わらず、ずっと心の奥にひっかかっている。目に見えないもの、正体が分からないものの恐ろしさ。理屈では説明できない“違和感”が、どれほど人を不安にさせるか。それがこの話の本質です。

つまり、「不可解な恐怖」と「誰にも理解されない孤独」が、この体験をより深く、よりリアルにしているのです。

スポンサーリンク

コメントを残す

CAPTCHA


スポンサーリンク
サブコンテンツ

月別の投稿表示

カレンダー

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

過去の年間ランキング

(2023年1月~12月)に投稿した話の中で、閲覧数の多かったものを厳選して『20話』ピックアップ!
2023年・怖い話ランキング20
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

ピックアップ④

アクセスランキング

このページの先頭へ