幽霊に足は本当にないの?

幽霊

 

よくある話ですが、その家でも『足音』が存在していました。

 

ルートは決まっていて、自分の寝室のドアが開く音がすると、足音が始まります。

 

居間を抜け、玄関へと続く廊下を通り、玄関脇のトイレのドアを開け、そこで足音は消えるのです。

 

しかし、この足音は、台所のテーブルに座っていないと聞こえません。

 

妹が初めて聞いたとき、最初は私の足音だと思っていたようです。

 

「長いトイレだなぁ。お腹でも壊したのかなぁ?」くらいにしか考えていませんでした。

 

しかし、ふと冷静になり、家にいるのは自分ひとりだけだと気がつき、愕然としたそうです。

 

妹は怖くて黙っていましたが、当然、私も足音を聞くときが訪れました。

 

パターンはいつも同じ。

 

その日も私は台所にいて、ふと耳を澄ますと、寝室のドアが開く音がしました。

 

後日、「幽霊屋敷」と呼ぶようになった友人たちに足音の話をすると、面白半分で「俺たちにも聞かせてくれ」と言い出しました。

 

そこで、友人たちを家に招待することに。

 

私と友人3人で台所に陣取り、雑談をしていると、いつもの足音が始まりました。

 

友A「なんか足音しない?」

 

友B「ああ、するね」

 

友C「……」

 

「今、どこ歩いてる?」

 

友A「居間かな」

 

「今、廊下歩いてるよね?」

 

友B「うん…」

 

「トイレのドアが開く音がするよ。閉めないけど」

 

友ABC「……」

 

「家には私ら4人しかいないよね? 誰か見てくる?」

 

友ABC「……」

 

でも、人間って不思議なもので、実害がないと慣れてしまうのです。

 

足音がしても、「あぁ、またか」くらいにしか思わなくなりました。

 

しかしある日、妹と2人で居間にいて、向かい合って話していたときのことです。

 

台所にいるときにしか聞こえないはずの足音が、突然聞こえてきました。

 

(あれ? いつものパターンじゃない)

 

そう思って妹の顔を見ると、彼女は私の後ろを見たまま青ざめ、固まっています。

 

「おい!」と声をかけようとした瞬間、妹の視線の先が気になり、ゆっくり振り返りました。

 

幽霊に足がないなんて、嘘です。

 

膝から下しかない足が、歩いていたのです。

 

私も、固まりました。

 

「あぁ、コイツが『足音』の正体か…」

 

この一件をきっかけに、妹はすぐに一人暮らしを始めました。

 

私はといえば、家賃が安いのと、あまり家にいないこともあり、数年間住み続けました。

 

皆さん、覚えておいてください。

 

幽霊に足がないなんていうのは、”迷信”です。

 

(終)

AIによる概要

この話が伝えたいことは、「幽霊には足がない」という迷信が必ずしも正しくないこと、そして人は不思議な現象にも慣れてしまうものの、決定的に恐ろしい体験をすると、それぞれ違った反応をするということです。

妹は恐怖に耐えられず家を出ましたが、語り手は家賃の安さを理由に住み続けました。この対比が、人によって恐怖への向き合い方が違うことを示しています。

最後の「幽霊に足がないなんて迷信」という一言が、怖い話でありながらも現実味とユーモアを残し、印象的な締めくくりになっています。

スポンサーリンク

コメントを残す

CAPTCHA


スポンサーリンク
サブコンテンツ

月別の投稿表示

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

過去の年間ランキング

(2023年1月~12月)に投稿した話の中で、閲覧数の多かったものを厳選して『20話』ピックアップ!
2023年・怖い話ランキング20
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
アクセスランキング

このページの先頭へ