ある弁護士からの電話
僕は、京都の○○大学の
文学部仏教学科の学生です。
この話は、僕が所属する
ゼミの教授から聞いたものです。
もう一昔前ですが、
当時、助教授だった教授のもとに、
一本の電話が掛かってきました。
関東に住む、
弁護士さんからでした。
ぜひ仏教の知識に秀でる○○助教授に、
教えていただきたいことがあります。
という内容でした。
それは、
最近ある中年の女性が、
その弁護士さんに相談へ来ました。
息子を助けて欲しいと・・・。
内容は、
自分の息子がある新興宗教に
入信してしまい、
帰って来ないどころか、
連絡も一切取れずに困っている、
との事でした。
それどころか、
息子は家のお金を数百万も盗み、
その宗教団体に寄付しているんです。
と母親の女性は涙ながらに
語っていました。
母親は、
出家とはそういうもの
なのですか?
いくらなんでもおかしいんじゃ
ないですか?
○○弁護士は悩みました。
いくら弁護士でも宗教については
分からなかったからです。
そこで、
世界の宗教について研究し、
本も出版していた、
当時の○○助教授に
連絡がいったわけです。
「○○教授にお尋ねしたい。
宗教において出家とは、
二度と親には会っては
いけないとか、
多量のお金を寄付しなければ
いけないとか、
決まりがあるのでしょうか?」
○○助教授は答えました。
「いえ、
そんな事はありません。
日本宗教においては、
出家しても会いたくなれば
親に会ってもいいですし、
そんな決まりは昔から
存在しません。
まして、
元の自分の家から多額の金を
寄付するなどありえません。
明らかにおかしいことです」
○○弁護士は、
「やはりそうですか。
実はですね、
こういった相談が最近、
私のもとに沢山くるんです。
このお母さんだけでは
ないのですよ。
しかも、
相談の全てがある一つの
宗教団体なんです」
助教授は、
「何という宗教団体ですか?」
と尋ねました。
「はい、
何やらオウム真理教という
新興宗教の団体なのですが・・・」
助教授は、
「オウム?
聞いたことないですね」
「いやあ、
何やらこの団体の噂が
多々ありましてね。
施設の近所に住む方々からも
苦情があるんです。
真夜中に凄い叫び声や奇声が
するやらなんやらで・・・。
とにかくもう少し、
この団体について調べてみます。
○○助教授、
ありがとうございました。
また何か分かれば
連絡いたします」
そう言って、
○○弁護士と電話で話したのが、
最初で最後になったそうです。
そう、この弁護士とは、
あの坂本弁護士だったそうです。
後に、オウムによって
一家惨殺されました。
○○教授は、
今でもあの電話を忘れることが
出来ないそうです。
(終)