私のクラスにいた座敷わらしさん

教室

 

私のクラスメートには『座敷わらし』がいた。

 

誰にも見えなかったけれど、いたのだ。

 

これは、小学4年生の時の話。

 

通っていたのは、田舎のこぢんまりとした学校だった。

 

私の学年は全員で62人。

 

クラスは2つで、私は2組だった。

 

3年生から4年生に上がる時、クラス替えがあった。

 

といっても、たかだか62人。

 

全員が顔見知りで、半分くらいは同じ顔ぶれに。

 

おかしなことが起き始めたのは、夏休みが明けた頃だったと思う。

 

その頃から、私のクラスでは度々“ひとつ余る”ことが多くなった。

 

たとえば、席替えのくじ引き。

 

全員が引き終わった後、なぜかひとつ余る。

 

調べてみると、32人分でくじが作られていた。

 

係を決める時も、どういうわけか32人の計算で係が割り振られていたりした。

 

そしていつも最後の最後に数が合わなくなって、ようやく間違いに気づく。

 

給食の時、デザートなど数の決まったものがなぜかひとつ余る。

 

食器が余ったこともあった。

 

私たちクラスメートだけでなく、給食室の調理師さんたちまで間違えていた。

 

一番多かったのはプリントだ。

 

算数や漢字練習のプリントが必ず1枚余った。

 

持ち帰って親に渡すようなプリントも余った。

 

不思議なことに、先生たちは実際に配るその時まで間違いに気づかない。

 

そういうことがよくあった。

 

ある時、クラスの男子の一人が「きっと座敷わらしがいるんだ」と言い出した。

 

ちょうどその頃、世はオカルトブーム全盛期だった。

 

きっと彼もそれに影響されて言い出したのだと思う。

 

オバケでも花子さんでもなく、座敷わらしだった理由はよくわからない。

 

ただ、なぜか私たちは彼のその言葉に納得してしまった。

 

「そうか、このクラスには座敷わらしがいるのか」と。

 

なぜそうもあっさり受け入れたのかはわからない。

 

また別の男子が、クラス名簿に勝手に名前を書き加えた。

 

姓は『座敷』、名は『わらし』。

 

こうしてクラスメートの座敷さんが誕生した。

 

誰かが空いている教室から椅子と机を持ってきた。

 

雑多な物入れになっていたロッカーが、座敷さんのロッカーになった。

 

余ったものは座敷さんのものというのが、クラスの暗黙のルールになった。

 

給食が余ったら座敷さんの机に置く。

 

余ったプリントも座敷さんの机にしまう。

 

係を決める時は座敷さんにも割り振った。

 

席替えの時も座敷さんの机を動かした。

 

なぜかクラスの全員が存在しない座敷さんを受け入れ、いるものとして扱っていた。

 

誰もおかしいと言わないし、誰も座敷さんの存在を忘れることはなかった。

 

ただ、先生たちはかなり戸惑っていた。

 

けれど田舎の学校だ。

 

先生たちはよく言えば大らかで、悪く言えば適当だった。

 

だから一度として「やめなさい」と諌(いさ)められたことはなかった。

 

私たちは結局、卒業まで座敷さんと過ごした。

 

そして卒業するまで、この”ひとつ余る現象”はなくならなかった。

 

卒業アルバムを開くと、クラス全員で撮った写真が最初に出てくる。

 

その写真は当然31人で撮ったものだけれど、一番後ろの列の真ん中には一人分のスペースが空いている。

 

そこは座敷さんのためにクラスメートが空けたスペース。

 

その小さな隙間を見るたびに思い出す。

 

見えないけれど、確かに存在したクラスメートのことを。

 

(終)

スポンサーリンク

あなたにオススメの記事


コメントを残す

CAPTCHA


スポンサーリンク
サブコンテンツ

月別の投稿表示

カレンダー

2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

【特集】過去の年間ランキング

(2022年1月~12月)に投稿した話の中で、閲覧数の多かったものを厳選して『20話』ピックアップ!
【特集】2022年・怖い話ランキング20
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
アクセスランキング

このページの先頭へ