ごっこ遊びで作った神様の祠
これは、祖父の体験談である。
小学校6年生の頃、
夏休みに友人と二人で川遊びを始めた。
川遊びは危険なので、
学校では厳しく禁止を呼び掛けていたが、
当時の土手は綺麗に整備されてなく、
木で覆われていた為に隠れて遊ぶ事が出来た。
その時に遊びの一環として、
土手の木々の陰に川石で『神様の祠』を作った。
友人の安否は分からない・・・
川石で壁と天井を作って土で固定し、
子供の膝くらいまでの小さな祠を組み立てた。
その中に適当な流木の破片を置いて、
それを御神体に見立てた。
冗談で野苺や花を供えたり、
願掛けの真似事をして遊んだ。
ごっこ遊びとはいえ、
手を合わせて目を瞑ると、
神妙な気分になったものだった。
川で遊んで3週間が経った頃、
同級生の告げ口で川遊びが学校にバレた。
友人と共に親と同伴で学校に呼び出され、
俺たちは猛烈に怒られた。
さらに夏休みの残り期間、
家の畑仕事などの手伝いが終わった後も
毎日学校に行って、
校長先生が指定した本の書き写しをする、
という罰も与えられた。
勿論、もう川に行く訳にはいかない。
川に行かなくなって1週間が経った頃、
一緒に罰を受けている友人が言った。
「あの俺たちの神様・・・
俺たちが行かないから怒ってる」
友人曰く、
川通いをやめてから、
夢に棒切れの様に痩せ細った男が
毎日のように現れるという。
そして、酷い地元なまりの口調で、
「もう知らないフリは出来ないぞ、川に来い!
腕が惜しいか?足が惜しいか?」
と繰り返し言ってくる。
あれはきっとあの祠に居る神様だ、
との事だった。
さらには眠れない事と、
ずっとお腹を下しているという事も言っていた。
俺は、「きっと神様の祟りだ・・・」
と神様に恐怖を感じ、
やむなく家族に相談した。
父と母は「くだらない」と聞き流したが、
祖母は・・・
「また川に行きたいからそういう話を作るんだろ!
この不良共!」
と激怒した。
次の日に祖母は、
その日の罰を終えた俺と友人を連れて川原に行き、
俺たちの目の前で『神様の祠』を破壊し、
「ほれ、これでもう神様は居ない!
川の遊びはお終いじゃ!」
と、俺と友人の頭を一発ずつ殴った。
その日の夜、
ボロを着た骸骨の様な男が俺の夢に現れた。
顔の肉は殆ど無く、
骨の形がはっきりと浮き出ていた。
窪んだ眼窩に目玉は無い。
※眼窩(がんか)
眼球の入っている窪(くぼ)み。
前屈みに胡坐をかいて座っている。
その骸骨男は、
酷い地元なまりの口調でこう言った。
「子を喰らってまで
生き永らえようとしたが叶わず、
野に骸を晒したるは無念。
もう片方の童には唾をかけた。
いつでも喰えるぞ」
当時、その言葉の意味は分からなかったが、
言葉自体は今も忘れられない。
俺が骸骨男の夢を見たのは、
その一度きりだった。
後から知ったが、
周囲一帯は歴史的な大飢饉で
深刻な被害が出た土地だった。
※飢饉(ききん)
何らかの要因により人々が飢え苦しむこと。
自分が見た夢の事は、
あえて友人には言わなかった。
その後、友人の家族は家業に失敗し、
抵当に当てていた家を競売に出された。
周囲にろくに挨拶もしないまま、
ひっそりと他所へ移った。
だから、友人の安否は分からない。
(終)