婆ちゃんの遺骨を納骨しない爺ちゃんが・・・
ある日、私の婆ちゃんが突然死んでしまった。 ただ、爺ちゃんが納骨を拒み、ずっと自分の部屋に婆ちゃんの遺骨を安置していた。 そうして家族の説得にも応じず三回忌。 父が・・・
「怖話ノ館(こわばなのやかた)」のタグ「風習」の記事一覧です(2 / 7ページ)
「風習」タグの記事一覧(2 / 7ページ)
ある日、私の婆ちゃんが突然死んでしまった。 ただ、爺ちゃんが納骨を拒み、ずっと自分の部屋に婆ちゃんの遺骨を安置していた。 そうして家族の説得にも応じず三回忌。 父が・・・
これは、地元で伝わっている風習にまつわる話。 俺の住んでいた田舎では、「人魚を見た」と言うだけでそこが『禁漁区』になる。 それが昔から続く風習だから。 ただそれだけ・・・
これは、知り合いから聞いた話。 社の裏に小さな鏡池がある。 その中に、子供の椅子ほどの『石馬』が沈められている。 霜月(11月)の終わり頃、池の水が干されて石馬が現・・・
これは、うちの田舎のおばあさんから子供の頃に聞いた話。 おばあさんの実家はS県の県庁所在地の山のある方にあるのだが、室町時代か戦国時代の頃に、その付近を治めていた殿様がいたそうだ。  ・・・
これは、曽祖母(母方の祖母の母)の葬式の日に親戚(母の従姉妹)から教えてもらった言い伝えのような話です。 曽祖母の遺体の傍には鉈(なた)が置いてあり、私は不思議に思って親戚に聞いたのです。 &・・・
これは、俺が小学生の頃の話。 うちの親父は水道の技術者。 特に夏場は忙しく、どこにも連れて行ってもらえないので、夏休みは親戚の家に10日間くらい泊るのが恒例だった。 ・・・
これは、ある女性歌手が子供の時に、実家だか祖父母の田舎での話。 家々の周りの畑や田んぼの中には、先祖代々の墓があるような土地だそうだ。 そこではお盆の風習があり、『集まった親戚の・・・
Copyright (C) 2025 怖話ノ館(こわばなのやかた) All Rights Reserved.