火の用心、マッチ一本火事の元
これは、福井県にある私の実家の村の話です。 村ではその昔、『薪拾い』という奇妙な行動が夜な夜な起こっていた、という話を祖父から聞かされました。 私の村では「火の用心、マッチ一本火・・・
「怖話ノ館(こわばなのやかた)」のタグ「風習」の記事一覧です
「風習」タグの記事一覧
これは、福井県にある私の実家の村の話です。 村ではその昔、『薪拾い』という奇妙な行動が夜な夜な起こっていた、という話を祖父から聞かされました。 私の村では「火の用心、マッチ一本火・・・
私が幼少の頃、戦中生まれの祖父より聞いた話です。 その祖父は、さらに彼の祖父が話してくれたと言っていましたから、かなり昔の話だと思います。 ひなびた漁村では昔から、『その村に流れ・・・
その昔、埼玉県秩父の荒川上流ダム群の辺りに、イツザミという村八分にされた3戸ほどの集落があった。 その人達の間では、法律によって禁止されている『風葬』が昭和初期まで行われていた。 ・・・
これは、爺ちゃんがまだ子供の頃の話。 逆算すると大体主戦直後くらいか。 場所は、沖縄県宮古諸島の伊良部島という小さな島。 その当時はおもちゃなんて物はもちろん無くて・・・
母方の実家がある集落には、九年に一度だけ行われる儀式がある。 前もって選ばれた子供数人とそのお付の人たちが、普段は入山禁止の山に入ってとある儀式をするという風習だ。 そして、選ば・・・
世間には、「犯罪とは都市で起こるものであり、日本古来の農村地帯はのどかで秩序だっていて、近代の都市部とは違い平和で犯罪はなかった」という誤解があります。 しかし、そういう閉鎖された農村地帯や地・・・
世の中には色々と奇妙な風習があるようですが、私も子供の頃に土地神への捧げものとなった体験があります。 私の住んでいた所は、今では合併で市の一部になりましたが、約30年前の当時からすでに過疎の進・・・
Copyright (C) 2019 怖話ノ館(こわばなのやかた) All Rights Reserved.