我が家に異変をもたらした親父の骨董収集
俺の親父と骨董の話。
親父は紡績の工場を経営していましたが、何を思ったか、50歳の時にすっぱりとやめてしまい、経営権から何から一切を売り払ってしまいました。
これは当時で10億近い金になり、親父は「生活には孫の代まで困らんから、これから好きなことをやらせてもらう」と言い出しました。
しかし、それまで仕事一筋だった親父ですから、急に趣味に生きようと思っても、これといってやりたいことも見つからず、途方に暮れた感じでした。
あれこれ手を出しても長続きせず、最後に残ったのが『骨董品の収集』でした。
骨董品は悪い気を溜め込む?!
最初は小さな物から買い始めました。
ありがちな、ぐい呑みや煙草の根付けなどです。
「初めから高額の物を買ったりして騙されちゃいかんからな。小遣い程度でやるよ」と言って、骨董市で赤いサンゴ玉がいくつか付いた根付けを買ってきました。
「なんとなく見ていてピーンと閃いたんだよ。このサンゴ玉は元々はかんざしに付いていたのかもしれないな」などと言って、書斎に準備した大きなガラスケースの中に、綿に乗せて置きました。
これが我が家の異変の始まりでした。
まず、親父に懐いていたはずの飼い猫が、書斎に入らなくなりました。
親父が抱き上げて連れて行っても、すぐに逃げ出してしまうのです。
さらに、家の中の物がなんだか腐りやすくなりました。
梅雨時でもないのに、食パンなどは買ってすぐにカビに覆われてしまったりして、台所は常に饐(す)えた臭いがするようになりました。
他にも、家には小さいながら庭もあったのですが、全体的に植木の元気がなくなり、中には立ち枯れるものも出始めました。
また、屋根の上の一ヶ所には常に黒い煙のようなものが溜まり、何人もの通行人に「火事ではないか?」と言われたりもしました。
しかし、ハシゴをかけて屋根に上ってみても、そこには何もないのです。
その頃、親父は時宝堂という骨董屋の主人と親しくなりました。
その人は小柄な老人で、親父に金があると目を付けたのか、頻繁に家を尋ねてくるようになったのです。
ある日、親父は家族に向かって、「この間から家の中がちょっと変だったろう。どうもあのサンゴの根付けが原因らしい。時宝堂さんから聞いたんだが、ああいうものはお女郎さんの恨みがこもってるかもしれないってね。だが、そういうのを打ち消す方法もあるって話だ。それでこれを買うことにしたよ」と言って、一幅の掛け軸を見せました。
それはよくある寒山拾得(中国唐代の二人の禅僧)を描いた中国製で、それほど高い物には思えませんでした。
そして、それは和室の床の間に飾られることになりました。
掛け軸が来てから、家の中の異変は一旦収まったようでした。
相変わらず猫は書斎へは入らないものの、植木は元気を取り戻し、物が腐りやすいということもなくなったのです。
親父は、「古い物はほとんどが人間の一生以上の歴史を持っていて、中には悪い気を溜め込んでしまっている物もある。そういうものの調和を取るのが骨董の醍醐味だと時宝堂さんから聞いたよ」と、悦に入っていました。
そんなある日のことです。
当時、俺は中学生でしたので、和室に入る用事など滅多になかったのですが、たまたま家族が留守の時、学校で応援に使ううちわが和室の欄間に挿されていたのを思い出して取りに行ったのです。
すると、家の中には誰も居ないはずなのに、なぜか人の話し声が聞こえてきます。
ごく小さな声ですが、和室の中から聞こえてくるのです。
襖の前で聞いていると、こんな感じでした。
「これで収まったと思うなら浅はかな・・・」
「ただ臭いものに蓋をしたにすぎないだろ。今にもっとヒドイことが・・・」
どうも二人の人物が会話をしているようです。
俺はコミカルな声調だったのであまり怖いとも思わず、一気に襖を開けて見てみました。
しかし、当然ながらそこには誰も居ませんでした。
ただ、床の間の絵を見た時に、なんだか二人の僧の立っている位置が前とは違っている気がしました。
そしてそれから2~3日後の夜中、家に小型トラックが突っ込んでくるという事故が起きたのです。
塀と玄関の一部を壊しましたが、幸い家族にケガ人はありませんでした。
親父はこの事故のことで随分と考え込んでいましたが、それからはますます骨董買いに拍車がかかりました。
古めかしい香炉、室町時代のものといわれる脇差、大正時代のガラス器などなど。
そしてその度に家に変事が起こり、また収まり、そしてもっと酷いことが発生するといった繰り返しになりました。
骨董に遣ったお金も相当な額にのぼったと思います。
「あっちを収めればこっちの障りが出てくる。考えなきゃいけないことが十も二十もある。こらたまらんな」
親父はノイローゼのようになっていました。
そして、今にして思えば骨董収集の最後になったのが、江戸時代の幽霊画でした。
これは随分と高価な物だったはずです。
それは白装束の足の無い女の幽霊が柳の木の下に浮かんでいる絵柄で、高名な画家の弟子が描いたものだろうということでした。
親父は、「この絵をお前たちは不気味に思うかもしれんが、実に力を持った絵だよ。この家の運気を高めてくれる」と言っていました。
そして、その絵が家に来た晩から、小学校低学年だった妹がうなされるようになったのです。
妹は両親と一緒に寝室で寝ていたのですが、決まって夜中の2時過ぎになると「ひーっ」と叫んで飛び起きます。
そして、聞いたこともない異国の言葉のようなものを発し、両親に揺さぶられて我に返るのです。
もちろん病院に連れて行きましたが、何の異常も認められないとのことでした。
家の者はまた骨董のせいではないかと疑っていましたが、それを親父に言い出すことは出来ませんでした。
時宝堂が来ていた時に親父がこの話をしたら、「おお、それはいよいよ生まれるのですな」と、意味不明のことを言っていたそうです。
そして、その日の夜のことです。
やはり2時過ぎ、妹はうなされていたのが白目をむいて立ち上がり、「がっ、がっ、あらほれそんがや~」というような言葉と共に、大人の拳ほどの白い透明感のある石を大量のよだれと一緒に口から吐き出しました。
次の日、時宝堂が来てその白い石をかなり高額で買っていったそうです。
親父はこのことを契機に時宝堂との付き合いを絶ち、骨董の収集もすっぱりやめてしまいました。
「家族には迷惑をかけられないからな。みんなの健康が何よりだよ。これからは庭いじりでもやることにする」、と。
そうして我が家の異変は完全に収まったのです。
(終)