火の用心、マッチ一本火事の元

拍子木

 

これは、福井県にある私の実家の村の話です。

 

村ではその昔、『薪拾い』という奇妙な行動が夜な夜な起こっていた、という話を祖父から聞かされました。

 

私の村では「火の用心、マッチ一本火事の元」と、交代当番でカチカチとバチ(拍子木)を叩きながら村をゆっくり回ります。

 

村人はその音が聞こえると、「ご苦労様です」と一声かけます。

 

これが日々の習慣です。

 

これを怠ると、「薪拾いに加わることになるぞ!必ずしなさい」と、祖父によく言い付けられていました。

 

私が面倒臭がると、祖父はとにかく怒り、無理やりやらされていました。

スポンサーリンク

このままでは自分の父も死・・・

話は少し前にさかのぼり、祖父が40歳の頃、この慣習が廃れそうになったことがあるそうです。

 

月定例の寄り合いで、「古い風習は要らないだろう」という結論が出たそうで、その翌日から行われなくなったと聞きました。

 

しかし、火の用心が行われなくなったその夜、数人の村の老人が村にあるただ一つの共同火葬場に向けて歩いて行った、という目撃が幾つか寄せられました。

 

翌日の夜も、その次の日の夜も、村の老人が火葬場に向けて歩いて行ったといいます。

 

祖父を含めた寄り合いの若者はこれを不審に思い、ある夜こっそり付いて行くことにしたそうです。

 

そこで見た光景は異様でした。

 

老人達は火葬場に向かう道中、道端に落ちた薪を拾い集め、それを火葬場の側に置いて帰って行く、という行動を毎晩とっていたというのです。

 

その中には祖父の父の姿も。

 

若者達がそれに気付いた時には、もう随分と薪が集まっていました。

 

そして数日後、薪を集めていた老人の一人が亡くなりました。

 

火葬場にたっぷりと溜まった薪を使い、火葬を行ったそうです。

 

若者達は恐怖しました。

 

偶然にしては出来すぎだと。

 

日は過ぎていき、薪を拾い集めていた老人で生きていた者は後二人、寄り合いの会長と私の祖父の父だけでした。

 

このままでは自分の父までも・・・。

 

そう考えた祖父は急遽寄り合いを開き、火の用心を復活させようと進言しました。

 

自分達で決めたことを、自分の父が死ぬことを恐れて取り止めるのかと馬鹿にされ、結局は祖父と寄り合いの会長の息子と二人で火の用心を再び始めました。

 

すると、その翌日からぱたりと薪拾いはなくなったそうです。

 

あの薪拾いは死期が近かった人が何かの力によって行わされていたのか?

 

それとも、薪拾いを行わされた人が死ぬ運命にされたのか?

 

以降、火の用心は決して断たれたことはないそうです。

 

これが本当のことか、それとも私を躾(しつ)けるために作った空想なのかは、祖父が亡くなった今となっては分かりません。

 

ですが、今では使われていない火葬場が未だひっそりと残っているのを見る度に、私はこの話を思い出しながら村の中をバチを叩きながら練り歩きます。

 

「火の用心、マッチ一本火事の元」

 

(終)

スポンサーリンク

あなたにオススメの記事


コメントを残す

CAPTCHA


スポンサーリンク
サブコンテンツ

月別の投稿表示

カレンダー

2024年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

【特集】過去の年間ランキング

(2022年1月~12月)に投稿した話の中で、閲覧数の多かったものを厳選して『20話』ピックアップ!
【特集】2022年・怖い話ランキング20
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
アクセスランキング

このページの先頭へ