急死した父のフリをした娘の悪戯
早紀ちゃん(仮名)が住んでいた
家の玄関はガラスの格子戸で、
上がり框のすぐ後ろにも、
すりガラスの引き戸がはまっていた。
※上がり框(あがりかまち)
玄関などの上がり口に取り付けた横木、

(上がり框)
早紀ちゃんのお父さんが「ただいま~」
と帰ってきて靴を脱いでいると、
その影がすりガラス越しに見える。
お母さんは廊下に顔を出して、
その大きなシルエットに「お帰りなさ~い」
と声をかけるのがいつもの光景だった。
早紀ちゃんが6年生の時に、
お父さんは家で突然倒れ、
そのまま運ばれた先の病院で
亡くなってしまった。
なんの前触れも無く伴侶を失った
お母さんの悲しみようは深かった。
玄関のコート掛けには、
倒れる前日に会社から帰ってきたお父さんが
ハンガーに掛けた背広が、
そのままになっていた。
いや、
お母さんがそのままにしていたのだ。
まるで、そうしていれば、
ひょっこりお父さんが帰ってくる・・・
とでもいうように。
早紀ちゃんにもその気持ちはよくわかった。
だけど、
三ヶ月ほど経ったある夕方、
背広を見ているうちに、
ちょっとイタズラしてやろう
という気持ちが湧いてきた。
いつまでも泣いてちゃダメだよお母さん、
お父さんだって浮かばれないよ、
という思いもあったのだろう。
お父さんの背広をそっと羽織って、
格子戸をわざと大きな音をさせて開ける。
すぐさま上がり框に腰掛けて、
靴を脱ぐ仕草をする。
背広はブカブカだったけれど、
夕陽に照らされてすりガラスに映った影は、
お父さんのように大きく見えているはず・・・
「は~い、どちら様で・・・」
お母さんが息を呑む気配がした。
「・・・あなた・・・なの?」
その瞬間、
早紀ちゃんの胸に後悔の念が押し寄せた。
その声は『お母さん』ではなく、
夫に呼びかける『妻』のものだったから。
ちょっとからかうつもりだったのに、
夫が帰って来たと心の底から信じている。
ごめん!お母さん!
ほんとはアタシだよ!
慌ててそう言ったつもりだった・・・
でも、口から出た言葉は違った。
その言葉は、
太い男の声で「ただいま」・・・と。
(終)