スーツ姿で渓流釣りをしている男
これは、「釣り雑誌のライターさんから聞いた」という話を、友人から又聞きした話です。
青梅街道で奥多摩を抜けて、花魁淵のほんの少し手前に川の合流があります。
それは『一ノ瀬川』という支流で、この合流からしばらくの間はゴルジュといって、谷というよりは垂直の崖の間を流れるような川になっています。
※ゴルジュ
両側の岩壁がせばまっている谷のこと。
町谷さんという、主に渓流釣りを楽しまれている方がおりまして、「人を寄せ付けない場所であれば、さぞ魚も釣れるだろう」と、止せばいいの合流から川に入り、竿を出したんだそうです。
ところが、さっぱり魚は釣れない。
川から出るにも両岸とも高い岩壁で、嫌々ながら遡行を続けました。
※遡行(そこう)
流れをさかのぼって行くこと。
不気味な男に遭遇する
一ノ瀬川にも更に幾つかの支流があり、大常木谷という沢が流れ込んでいます。
釣りのポイントとして実績があり、沢登りでも人気のある川ですが、やはり険しい場所。
滑落などで少なからずの死亡事故が発生している『悪渓』と呼ばれる沢です。
良いポイントではあるものの、単独行では危険と判断し、この合流には入退渓できる箇所もあるので別の川に移動しようかと考えたそうなのですが・・・。
どういうわけか、ここから急に魚が釣れ始め、それも良好なサイズの魚がかかる。
その先は再びゴルジュとなりますが、そのまま一之瀬川を釣り上ることにしたそうです。
※釣り上る(つりあがる)
渓流魚は上流を向いているため、魚に自身の姿が見えないように、渓流釣りでは下流から上流に向けて釣るのが基本とされている。
相変わらず釣果は絶好調。
途中3メートルほどの滝があり、ここでこの日一番の良形を手にして大喜びする。
更に大物を!と滝を越えると、上流に先行者がいることに気がついたそうです。
その方は竹の和竿を振り、一目で上手とわかる所作ではあるものの、その出で立ちはスーツにビジネスシューズ、ハンティング帽という異様なものでした。
とは言え、釣りの腕前は相当なもので、次々と魚を釣り上げていく。
普通なら徐々に上流へ移動しポイントを変えて行くものですが、スーツの男は全く移動せず、同じ場所で釣り続けていたそうです。
渓流釣りの場合、『先行者を追い越して先へ行くという行為はマナー違反』とされているのですが、先行者が移動しないような時は、断りの上で先へ行かせてもらう事ができます。
町谷さんはその男をかなり不気味だと感じたものの、上流に入らせてもらう為に「こんにちは。今のは良い魚でしたね」と声をかけました。
その時、スーツの男は町谷さんに背を向けてしゃがんでおり、針でも外している様子だったと。
「尺はあるでしょう。お上手ですね」と続けて話かけたものの、スーツの男はしゃがんだまま無言。
耳が不自由なのかなと、視界に入るように男の右側へ出ると、男は顔を背けて町谷さんを見ようとしない。
でも、男が何をしているかは分ったそうです。
それは、標本用のガラス瓶に魚を押込んでいました。
それも一匹二匹ではなく、魚の原型がなくなるくらいにぎっしりと詰め込まれていました。
やはりまともではない、関わり合いになるのは止そうと、「お先に」とだけ言って男の脇を通り過ぎたそうです。
男は町谷さんの動きに合わせて背を向け、やはり顔を見せようとしなかったそうですが、その間も瓶に魚を押込んでいるようだったと。
10メートルほど歩いたところで、男が気になった町谷さんが振り返ると、男は居なくなっていたそうです。
両岸は10メートル近い高さの岩壁で、下流には滝と、容易に脱渓できる場所ではなかったそうですが・・・。
後日、町谷さんは釣り仲間同士の飲みの席で、『奥多摩にこの人あり』と言われる重鎮と会われた際に、このスーツの男の話をしたそうです。
この方は、かなり細い支流や沢に至るまで踏破し、雑誌に連載を持ったこともある奥多摩の主のような方だったそうですが、町谷さんの話を聞き終えると、「町谷さんも見ましたか・・・」とだけ呟かれたそうです。
(終)