「また人喰い石にやられたか・・・」
これは、同僚が体験した奇妙な話。
ある日、地元の山で行方不明者が出た。
消防団に所属していた彼も、捜索に参加した。
しかし同日の夕刻、残念ながら不明者は遺体で見つかった。
人が入らぬ森の外れで、大きな石の上にうつ伏せとなっていた。
まるで、石に抱きついてそのまま死んだ、ように見えたという。
別の分団よりその知らせが届くと、年長の先輩が顔を歪めた。
「また人喰い石にやられたか・・・」
どうやらその石は、地元ではそこそこ有名な代物のようだった。
曰く、その近くで遭難した者は、大抵その石に抱きついて亡くなっているのだと。
それからしばらくは、石は人肌くらいに温かくなっていると聞く。
死んだ人の体温を吸い取ったかのように。
だから『人喰い石』と呼ばれている。
案内してくれよと話を振ったところ、彼は顔をしかめて「行きたくねぇ」とだけ答えた。
※殺生石(せっしょうせき)|参考
昔の人々が「生き物を殺す石」だと信じたことからその名がある。(Wikipediaより引用)
(終)
スポンサーリンク