奇妙なことが多々あった頭の良い飼い犬
これは、犬にまつわる少し奇妙な体験話。
彼女の実家では、かつて黒い犬を飼っていた。
「血統書とかはなかったけれど、おそらく甲斐犬だと思うの」
彼女はそう言う。
彼女が物心ついた頃には、もう立派な成犬だった。
頭の良い犬だったそうだが、奇妙なことが度々あったらしい。
例えば、ドアを閉めていたはずなのに、いつの間にか家の中に入っていた、ということが多々あったそうで。
ふと気が付くと、自分のすぐ横で尻尾を振っている、といったような。
家族のみんながそう感じていたそうだが、「気のせいだろう」と流されていた。
ある夏の日、いつもと違う方向から彼女が帰宅したところ、犬は庭で寝そべっていた。
彼女にまだ気が付いていない様子。
然(さ)したる理由はないが、何となくそこで立ち止まって犬を眺めていたそうで。
気持ちはわかる。
私も犬好きだから。
と、その時、家の中から母の大声がした。
何かひどく慌てている。
犬は頭を振って起き上がると、台所の勝手口のドアに向かった。
少しの間ドアの前でお座りしていたが、やがてすくっと後足で立ち上がる。
まるで普段から二本足で歩き慣れているかのような、実にスマートな立ち姿だった。
あれあれ!?と彼女が見守る前で、器用に前足でドアのノブを掴む。
そして、ガチャリと一発でドアを開けた。
そのままスタスタと二足歩行で中へ進む。
ドアはパタンと中から丁寧に閉められた。
彼女は暫し呆気に取られたそうで・・・。
その日の夕食時、彼女は家族にその話をしてみたところ、「まぁ、そういうこともあるだろう」と、あっさり受け止められた。
特に弟からは、「あいつ、時々二本足で歩いてるよ」とまで言われる。
弟曰く、その時は自分が声を上げたせいで気付かれてしまい、すぐ四つ足に戻ったらしい。
「アレでもうちの犬だし、別に害があるわけでもない。構わんだろう」
父がそう述べて、この件についてはそれきりになったという。
犬が十八才を迎える頃、母が「この子は元気だねぇ。まるでモッケみたい」と口にした。
ちなみにモッケとは、その土地での『物の怪』の呼称。
確かに若い時とあまり動きが変わらないなぁ、と彼女も感じた。
「元気に越したことはないから、まっいっか」
母娘でそう会話した。
しかし、それから数日して犬は居なくなってしまった。
首輪が綺麗に外されて、鎖もきちんと畳まれて置かれていた。
母は「誰かに盗られたのかねぇ・・・」と浮かない顔だったが、彼女と弟は自分で外したんだと信じて疑わなかった。
「あの時さ、モッケとか言わなかったら姿消さなかったのかなぁって思うのよ。ああいうのって、正体がバレたら御山へ帰るって、うちの地方じゃそう言われていたし。・・・モッケでも構わなかったんだけどなぁ、うちの家族」
彼女はそう寂しそうに口にした。
その気持ちもわかる。
やっぱり私も犬好きだから。
(終)