無精者の親父が手入れを欠かさなかった祠
これは、親父の代には大層豊かだったある山にまつわる話。
その山の木は真っ直ぐに形よく伸び、春には山菜、秋には茸がどっさり採れた。
日当たりや土質は周囲の土地と大きな違いはなかったが、一つだけ異なる点があった。
その山の真ん中に『小さな祠』があり、中には『真っ黒な石』が据えられていた。
どちらかと云えば無精者の親父だったが、その祠の手入れだけは欠かしたことがなかった。
妙ではあったが、特に悪い事とも思えず、そんなものかと思っていた。
そんな親父は今際の際にも、「あの祠を大切に守れ」と言い残して死んだ。
※今際の際(いまわのきわ)
もうこれ限りという時。死にぎわ。臨終。最期。
二十数年後に・・・
四十九日が過ぎた頃、夢枕に親父が立った。
そして、大層やつれた風情でこんなことを言う。
「すぐに祠のある山の木を切れ。その後は決して立ち入ってはならん」
翌日から山の木を伐採し、売り払った。
随分と儲かったが、夢のお告げ通り、伐採跡には何も植えず、入山禁止とした。
ある時、「その山を売ってくれ」という話があった。
しかし、そのためには改めて山を検分する必要がある。
親父が死んで既に二十数年、平穏な日々を過ごしてきた。
「もういいか・・・」
正直そんな思いもあり、代理人と一緒に山を見に行くことにした。
二十年以上放置された山の際面はツルやツタ、野バラなどか絡まり合っていた。
まるで侵入を阻む壁のように、中を覗くことも出来ない。
手近なツルを掴んで鎌の刃を当てた。
「阿呆!」
耳元で怒鳴り声が聞こえた。
久しぶりに聞く親父の声。
思わず辺りを見回した。
「うわあああ!」
同行していた男の悲鳴が聞こえた。
指差す方を見ると、ツルの切断面から真っ赤な液体がまるで血のように滴り落ちている。
二人して屋敷に逃げ帰り、売却の話はそれっきりとなった。
山は改めて入山禁止とし、以後は家の者は誰も近寄らなかった。
考察
その山は、元は山神様の土地で人間のものではなかった。
親父さんは生前、山神様と契約をして良い思いをしたが、死後は扱き使われているので「子孫に契約するな」と夢に出てきたのではないだろうか。
子孫に契約を引継ぎさせたくない親父さんの判断が夢に出たのだろう。
むしろ、親父さんが死んでから四十九日が過ぎて夢枕に立つまで祠の手入れを放置して、すでに祠の主を怒らせていたのかもしれないが。
だから親父さんは『木を切って縁も切るように仕向けた』のでは?
(終)