ここら辺にゃヒトリが居るからなぁ

懐中電灯

 

これは、山仲間が体験した不思議な話。

 

彼が学生時代、部活で夏山を縦走していた時のこと。

 

そろそろ宿営の準備をしようかという頃合に、ちょうど良い平地を見つけた。

 

しかし先輩たちはそこを避け、もう少し先でキャンプするよう指図をする。

 

「ここ、何かダメな理由でもあるんですか?」

 

なんとはなしに彼が尋ねると、先輩の一人が教えてくれた。

 

「あぁ、ここら辺にゃ”ヒトリ”が居るからなぁ。地の人は”ヒトリマ”とも読んでるけど」

 

…と続けながら、ライトを取り出して彼の目の前で点灯する。

 

ライトは普通に点灯したのだが、段々と光が弱くなり、やがてすぅっと電池が切れたかのように消えてしまった。

 

「これ、部の備品で、まだ電池替えたばかりなの知ってるよな。でも、この平地から離れたら普通に使えるようになるから。何故かここって、かなりの確率でライトや火が消えてしまうんだ。だから“火獲り”って昔から呼ばれてるらしいよ」

 

確かにそこを離れると、消えたライトは再び点(とも)るようになったという。

 

不思議なこともあるもんだなぁ、と彼は感心したそうだ。

 

(終)

スポンサーリンク

あなたにオススメの記事


コメントを残す

CAPTCHA


スポンサーリンク
サブコンテンツ

月別の投稿表示

カレンダー

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

【特集】過去の年間ランキング

(2021年1月~12月)に投稿した話の中で、閲覧数の多かったものを厳選して『20話』ピックアップ!
【特集】2021年・怖い話ランキング20
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
アクセスランキング

このページの先頭へ